コンテンツマーケティングとは、サイト内にユーザーにとって有益なコンテンツを蓄積して、目的を達成できるよう行動を促すことです。目的は会社によって異なりますが、主に資料請求または問い合わせ件数の向上、自社の認知拡大などが挙げられます。
SEOには検索エンジン最適化という意味があり、文字どおり検索結果の上位表示を狙うことを目的としています。つまり、サイトやページへのアクセス数を増やすためにおこないます。
またSEOはテキストコンテンツを主体としていますが、コンテンツマーケティングはテキスト以外にも動画やメルマガ、オフラインでのイベントも含みます。
混同しやすい2つですが、それぞれ手法や対象は異なります。この記事では、その違いについて解説します。
ターゲットの違い
コンテンツマーケティングもSEOも、ターゲットにしているのはどちらもユーザーですがその層が異なります。コンテンツマーケティングはCVを目的としているぶん、購入意欲を持ったユーザーがターゲットです。
SEOはサイトへのアクセス増加が目的ですから、GoogleやYahoo!などで検索するユーザーがターゲットです。そのため、自社が提供する製品やサービスを知ってもらうためのテキストコンテンツが求められます。
手法の違い
コンテンツマーケティングでは、例えばSNSを活用するユーザーがターゲットならSNS用の動画を配信したり、キャンペーンをおこなったりします。メルマガ配信がユーザーにとって有益なら、それもコンテンツマーケティングとして成立します。
SEOの場合、検索エンジンから評価されるテキストコンテンツを作成して、サイトへの流入を増やします。そのためにはユーザーのニーズをつかんだうえで、有益な情報を網羅した記事を作成しなければなりません。
混同は集客とCVを低下させる
この2つを混同すると、本来の目的である集客とCVのいずれも低下してしまいます。仮に検索エンジンからの流入を増やすため、SEOに注力したとします。
ですが、提供する製品やサービスのターゲットがパソコンやスマートフォンに不慣れな人だった場合、どれだけSEOができていても集客は見込めません。また、ニーズはあってもユーザーが自覚していない場合(潜在的ニーズ)、顕在化するためのアプローチが必要です。
このようなときのためにオフラインでのイベントやセミナー、メルマガ配信などを使います。
さらに、集客だけでは売り上げにつながりません。購入もしくは契約に至るまでのアプローチを都度用意しておきますが、コンテンツマーケティングはそのためにおこないます。
まとめ
コンテンツマーケティングはターゲットとするユーザーに、自社の目的を達成するための行動を促します。SEOは、自社の認知拡大のために検索上位を狙い、コンテンツを検索エンジンに最適化することです。
とはいえ、CV向上にはサイトへの流入を増やすことが求められる点では、コンテンツマーケティングのなかにSEOがあるといえます。
メルマガやセミナー、動画など多岐にわたるコンテンツを扱うコンテンツマーケティングと違い、SEOは検索エンジンから評価される記事の作成に重きを置いています。
いずれもユーザーをターゲットとしつつ、異なる層が対象であることを覚えておいてください。